復興支援・住宅エコポイント
現在被災地のみの対応です。
2011年10月21日に第三次補正予算が閣議決定されました。
被災地復興支援と住宅省エネ化を目的とした復興支援・住宅エコポイントがはじまりました。内容を簡単にまとめてみました。
エコポイントの申請は結構面倒だというお客様の為に、全力で申請サポートさせていただきます。 |
復興支援・住宅エコポイントの目的
・地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化
・住宅市場の活性化
・東日本大震災の被災地復興支援
エコ住宅の新築またはエコリフォームをした場合にポイントが発行され、そのポイントを被災地商品やエコ商品等と交換できる制度です。 |
エコリフォーム(前回からの変更点)
前回と同様に1戸あたり300,000ポイントが上限です。
前回の住宅エコポイントと合わせて300,000エコポイントの利用が上限になります。
ほぼ変更はないようですが、
リフォーム瑕疵保険加入、耐震改修でポイントが加算されます。
ポイント交換は即時交換はポイントの半額まで、残りは復興支援商品やエコ商品との交換になるという部分です。
詳しくは住宅エコポイントからの変更点 |
|
・窓の断熱改修
・外壁・屋根・天井又は床の断熱改修
・バリアフリー改修(室内バリアフリー手すり)
・太陽熱利用システムの設置
・節水型トイレの設置
・高断熱浴槽の設置
・リフォーム瑕疵保険への加入
・耐震改修
などです。弊社では緑の部分を対応しています。
窓リフォームと併用工事することでエコポイントの対象になります。
埼玉県は一部地域を除きⅣ地域にあたります。地域に合わせた断熱改修が必要になります。
窓の交換・内窓の設置・硝子の交換などが対象になります。
詳しくは、LIXIL復興支援・住宅エコポイントホームページ
詳しくはこちら、
復興支援・住宅エコポイント(住宅エコポイント事務局)
国交省のホームページまで
窓リフォームで復興支援・住宅エコポイントの賢い使い方
|
窓リフォームのエコポイントは、ポイント還元率と製品施工費を考慮した場合、内窓設置や取り替えPGがお得な策と思います。施工が比較的簡単で全体のコストを抑える事が可能です。硝子入れ替えよりポイント発行数が多い為
硝子の構成次第でコストダウンが可能です。
内窓は今現在ペアガラスの入っている住宅にも断熱目的で設置が可能です。
当然、窓の寸法や納まりにより工事金額は変わりますし、使い勝手も考慮しなくてはいけませんが・・・・・・あくまで統計としての私の考えです。 |
(有)齋藤硝子店トップページへ 断熱窓リフォームトップページへ

フリーダイヤル

光回線

  |
 


お急ぎの方は・・・・・
090-8005-8121(栗林)までお電話下さい。
|


お問い合わせ・資料請求・下見依頼はこちら |
|
窓やドアの専門店(施工例ブログ)はこちら
http://www.sglass.info
窓ショップ熊谷小島店(施行例)はこちら
http://kumagaya-kojima.madoshop.jp/
旧ブログの施行例はこちら
http://s-glass.at.webry.info
かんたん窓見積りシュミレーション
内窓リフォームの概算見積りはこちら
http://kumagaya-kojima.madoshop.jp/shop/plamadou/
かんたん玄関ドア見積りシュミレーション
リフォーム玄関ドア・引戸の概算見積もりはこちら
http://kumagaya-kojima.madoshop.jp/shop/mitsumori/
|